【余計なお世話ですが】主婦力プロデューサーのブログ

【余計なお世話ですが】主婦力プロデューサーのブログ

主婦力プロデューサーとして、企業に主婦の力を認めてもらうべく日々奮闘しています。主婦がイキイキできる世の中は、きっとみんながイキイキできる世の中。ワークライフバランスのとれた笑顔あふれる世界を一緒に作りましょう♪

こんにちはニコニコ
多くのブログの中から見つけてくださってありがとうございます♪


福岡で主婦力プロデューサーとして活動しています。


「もっとこうしたらいいのに・・・・」「あの人にコレを教えてあげたい」


余計なお世話も世の中必要!?

シゴト、家庭、子育て、ビジネス、いろんな「余計なお世話」をつぶやきますパー



主婦力プロデューサーの詳しい活動はリンク先をご覧くださいね音譜


宝石ブルー企業の方へ

株式会社オフィスat  リンク 


仕事も子育ても楽しく両立したい貴女へ
NPO法人ママワーク研究所  リンク 

Amebaでブログを始めよう!

IMG_5016.jpg

50歳を過ぎると、

だんだん人生の答え合わせができるようになってきたと感じる。

テーマの「琴さん」というのは母の名前。

早くに他界したので、子育て論を聞いたことはないけれど、

その作品が「私」というものだとすれば、

私を通して検証してみようかなと。

ーーーーーー

思考というものには、その人のクセがあるらしい。

善悪とか正誤とかではなく、単なるクセ。

 

色んな人と付き合っていると、

「こんな風に考えた方がラクなのにな」

と思うことがよくある。

 

例えば、すぐに「失敗したら」と考えるクセの人。

私はあまり失敗することを想像しない。

まず頭に浮かぶのは「どうやったらできるか」

 

失敗することを考えてしまうと、

本当に失敗しそうな気がする。

「物事は思った通りになる」という言葉もあるし。

 

もちろん、年齢を重ねる中で

失敗した時のことも考えて慎重になることも覚えた。

ただ、それは危機管理としてわざわざ頭を切り替えてやることで、

日々の習慣としてはあまりない。

 

 

ある時、「その自信はどこから来るのか」と聞かれ

「えっ?それは自信なのか!?」と考えてみた。

 

それはもしかすると、

絶対的な安全地帯を持っているから、なのかと思う。

何が合っても味方がいるという安心感。 

 

これを考える時にいつも思い出す光景が二つある。

 

ひとつは、小学校3年生の時のこと。

内容はまったく覚えてないけれど、

夕方のHRの時間に、個人攻撃されたことがあった。

クラスの女番長のような子と、その子分のような男子から、

私が何か正義感を持ってやった行動についての攻撃。

 

その女の子のギラッとした目を

半世紀たった今でも覚えてるのだからよっぽどだな・苦笑

 

その日、帰宅した私の様子がおかしかったのだろう。

母親が話を聞いてきた。

とにかく「うんうん」と聞いてくれたことで

私のココロがスーッと収まったことを覚えている。

攻撃した子のことを何か言ったかどうかは覚えてないけど、

私のことを受け入れてもらった安心感はすごく覚えている。

 

 

もうひとつは、28歳で転職した時のこと。

入ったばかりの職場で、女性上司との関係に悩んでいたとき。

これまで好き勝手に就職・転職をしてきた私は

親に仕事の話をすることは一切なかったけど、

かなり弱っていたのか、初めて愚痴をもらした。

 

「仕事のことはよく分からないから

細かい部分は判断できないけれど、

とにかくあなたが言っているのだから信じるし、

あなたの考えは間違っていない」と言ってくれたとき

小学校の時と同じように、ココロがスーッとした。

 

どんな状況であろうと「あなたを信じる」と言われた

この言葉が、私のその後をずっと支えてくれている。

 

何か失敗しても、まあいいかと思える

その根本のような気がしている。

 

この「絶対的な安全地帯」を持っていることが

人間にとってはとても大切で、

犯罪に走ったりする人は、

この安全地帯を持っていないんだと可哀そうに思う。

 

安全地帯という両親を失った今も

実は別の安全地帯を見つけた。

ある日、母親と似たようなことをオットに言われた。

(本人はまったく覚えていないと思うけどねww)


安全地帯を持っていると、

他人から攻撃されても、ま、いいかと思える。

地球上にはいろんな人がいるんだから

100%の人に好かれる必要はない。

この目の前の人は別世界の人だと考えて

その場さえやり過ごせば何とかなる。

 

そうやって考えればラクに生きられるしね。

 


 

ちなみに、28歳の時の母親の言葉には続きがある。

 

仕事のスキルがどうであれ、

その上司はあなたよりずっと年上なのだから

人生の先輩として敬いなさい。

人間性を否定するようなことは絶対にしてはダメよ、と。

 

これもココロに刻んでいることのひとつ。

そしてこれが、母親から学んだ最後の言葉。。。

 

--------------

上のカラフルな写真は、ある飲食店の壁面。

先日いただいた名刺入れと同じ世界的に有名なデザイナーの作品。

これまで気にも留めてなかったサインにくぎ付け!

 

IMG_4992.jpg IMG_4991.jpg

  

50歳を過ぎると、だんだん人生の答え合わせができるようになってきたと感じる。

テーマの「琴さん」というのは母の名前。早くに他界したので、子育て論を聞いたことはないけれど、その作品が「私」というものだとすれば、私を通して検証してみようかなと。

ーーーーーー

最近は色んなところで
思い出の駄菓子屋みたいなお店があるよね。
 
「わ~っ、懐かしい~」
「これよく買って食べてた!」
みたいなことで盛り上がる場面をよく見るけど
実は、私は全く共感できないんだなぁ。
 
 
子どもの頃は駄菓子禁止、
というか、買い食いそのものが禁止だった。
 
だから、駄菓子屋でしか売っていないタイプのお菓子は
ほとんど見覚えもなく、だから思い出もない。
 
 
買い食い禁止というのは、
自分で選ぶ目を持っていないからという理由だろう。
その代わり、家には必ずおやつが置いてあった。
 
 
母親と一緒にスーパーに買い物に行った時には、
着色料や添加物のないものを選ぶよう教えられた。(そこまで厳格ではないけれど)
 
だから今でも、
添加物が大量に入っているものを食べると
舌がヒリヒリする感じがあるので、
好んで食べたいと思うこともない。
 
こういうのを見るとギョッとする。
申し訳ないけど食欲減退するんだなー。
見てるだけで、口の中がイガイガしてくる。
(パブロフの犬並み)
 
買い食いをして来なかったので、
ながらで食べる習慣もない。
飴とかガムも苦手。
 
 
そのお陰かどうかは分からないけど、
虫歯はほとんどない、
皮膚も強いし(特に面の皮!?)
内臓も強い(特に肝臓!?)
 
 
健康な体をありがとう♪
 
 


50歳を過ぎると、だんだん人生の答え合わせができるようになってきたと感じる。

テーマの「琴さん」というのは母の名前。早くに他界したので、子育て論を聞いたことはないけれど、その作品が「私」というものだとすれば、私を通して検証してみようかなと。

ーーーーーー

母親は、普段ホントに口うるさくて
箸の上げ下ろしや茶碗の持ち方、
歩き方や姿勢はもちろん、
言葉のチョイスや表情に至るまで
挙げたらキリがないくらい
いつもいつも注意されていた。

すべては
「どこに行っても恥ずかしくないように」
との思い。
「恥ずかしい」の基準がどこにあるのか
聞いたことはなかったけど。


今でこそ、よく笑顔がいいと言われるけど、
実は子どもの頃は、いつもブスッとしていた。
「ほら、また口尖らせて」と
よく注意されてたなー。
「口角あげなさい」もしょっちゅう。


子どもの頃は、
うるさいなーとしか思ってなかったけど、
社会に出てみたら、本当に役立ったなー。
 

20代の時、
ある仕事上の懇親会で印象的なことがあった。
 
大手企業のお偉いさんに、
大手広告代理店の面々、
その他色んなスタッフで30人くらいはいた
座敷での宴会でのこと。
 
始まりの挨拶の後、
皆で立ち上がって乾杯をした。

乾杯、乾杯と、皆がグラスを手に歩き回る。
その時、私のところに
代理店のチーフがやってきてこう言った。
 
「あんたは乾杯の時、
座布団をよけて立っていたね。
俺はちゃんと見てたよ。
座布団の上に乗ったままの人が多かったけどね。
ほら、あそこにいるマナー講師もそう。
座布団の上に突っ立ってた。
あれは上っ面のマナー講師だね。」
 

ひゃーっ、怖っ!!
だ、誰がどこで見てるか分からんなぁと。
 
座布団マナーがそんなに大切なことかは
いまひとつピンと来なかったけど、
こんな振る舞いを見ただけで、
仕事への評価が変わったらたまらんなぁと
この後肝に命じた。

と同時に、
特に意識せずに振舞えている自分は
それだけ生活習慣について
親が鍛えてくれていたからだと感謝したな。
  

生活習慣が身についているということは
それだけ愛情を受けて育てられている、
それが見えることなんだと思う。
 
躾とは、美しいという字がついているように、
相手に不快感を与えないということ。 
そうやって「メタ認知」を鍛えている人は
相手への思いやりを持つことができ、
そして人としての信頼性も高まるのだと思う。

この後も私は仕事上で、
ずいぶん上の方々に可愛がってもらった。
お陰で仕事もスムーズに進められたし、
面白い仕事もたくさん経験させてもらった。
 
今のように女性活躍なんて言葉はなかったけど、
どこの職場でも、
本当に好きなように仕事させてもらったなぁ。


「社会に出て困らないように」
 

人がどういうところで
その人の価値を判断しているのか、
箸の上げ下ろしがそんなことと関係あるのか、
子どもの頃は分からなくて苦しかったけど、
今は本当にありがたいと思う。
 
 
マナーは知識としてある間はめんどくさいけど、
子どもの頃に身につけていれば
それはいつか無意識下になり、
そうなれば、もうめんどくさいと思うこともない。
 

そのためには、少々うるさがられようとも、
言い続けたが勝ちだなーと思う。

パパさん、ママさん、頑張ってね!



※余談
写真は草間彌生さんの初カボチャ。
福岡市で作ったこの作品が全ての屋外作品の始まりなんだそう。