ピアノデュオ☆Spica☆のブログ -26ページ目

北欧料理

つい数日前、北欧料理店に行ってきました♪

そこでいただいたお料理
とあるお肉のカルパッチョと燻製 (青トマトのピクルス添え)
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ
なんのお肉かというと……


クマ!


ではなく


アザラシ!!


でもなく


トナカイ!!!

トナカイを食べるのは初めてなので、ドキドキ……

気になるお味は……

全くクセがなくさっぱりしていて、とっても美味しかったです
想像以上の味に驚きました。

トナカイがこんなに美味しいなんて、サンタクロースは知っているのでしょうか……

ってそんなこと考えちゃいけない!
サンタクロースは超ベジタリアンということにして想像は封印します。

ではHave a nice day

chihiro

クイズの答え☆

こんにちは。
早速昨日のクイズの答えから♪

『「さくらさくら」が挿入歌として使われているオペラはなに?』


正解は……

①「蝶々夫人」 でした!

(今「蝶々」と書こうとしたら「町長」と変換されてしまいました。。)

オペラ『蝶々夫人』の作品中には、「さくらさくら」の他にも「君が代」が取り入れられています。

今日は、オペラ『蝶々夫人』がどんな作品なのかお話をします


『蝶々夫人』の原作は、アメリカの弁護士ロングの短編小説です
それをアメリカの劇作家が戯曲化し、さらにそれがオペラ化されて、オペラ『蝶々夫人』が生まれました。

この名作といえるオペラを作曲したのが、イタリアの作曲家プッチーニです

ご存知の方もいるかもしれませんが、『蝶々夫人』の舞台は長崎!!←カステラ
(ちょっと親近感が湧いてきますね♪)

没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンとの悲劇のラブストーリーを描いたオペラなんです。
あらすじを簡単にお話しますと……


時は1890年代、舞台は長崎。
アメリカの海軍士官のピンカートンは、結婚仲介人の斡旋によって、現地妻として当時15歳だった蝶々さんと結婚します。アメリカ総領事は、ピンカートンの行為は軽率だ!と忠告しますが、彼は聞く耳を持ちません。

蝶々さんは武士の家に生まれましたが、父が切腹して没落していたので芸者となっていました。
お年頃だった蝶々さんは、ピンカートンとの結婚が嬉しくて嬉しくて、心から喜んでいました。


な・の・に!!!
ここから悲劇が始まるのです。。


喜びも束の間、ピンカートンは長崎での任務を終えてアメリカに帰ってしまいましたガーン
それから3年が経ち……彼の帰りをひたすら待つ蝶々さん
そう、なんとこの時蝶々さんにはピンカートンとの間にできた、3歳になる子供がいたのです。

ある日、蝶々さんは自分の住む長崎に、ピンカートンの所属する軍艦が入港したことを知りました。
さぁ、待ちに待った夫との再会です!!
ついに会える!という希望に、蝶々さんは胸をふくらませ、一晩中寝ずに待っていましたが、彼は帰って来ません。


朝になり、蝶々さんと子供が休んでいると、ピンカートンが訪ねてきました。

が・しかし!!

そのピンカートンの横には妻・ケートの姿が!!

蝶々さんは、ピンカートンの横にいたアメリカ人の姿を見て全てを悟ります。
ピンカートンは、蝶々さんの女中であるスズキさんから事情を聞き、深く反省し耐えられずにそこから立ち去ってしまいます。

子供を預かるというケートの申し出に、蝶々さんは「彼が迎えに来るなら渡す」と言います。
そしてピンカートンが駆けつけたときには……蝶々さんは、父親の形見の短刀で自害をしていたのでした。


これが、オペラ『蝶々夫人』のあらすじです。

簡単に……と言いながら長くなってしまいましたがあせる
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました
オペラは難しそう……敷居が高そうと思われがちですが、全くそんなことはありません^^
機会があったら、ぜひオペラ『蝶々夫人』観劇してみて下さいね

Have a nice day

chihiro

さくらさくら♪

昨日は吉祥寺で用事があったので、その後に井の頭恩賜公園へ散歩に行ってきました

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ
撮った写真を眺めていたら、大学在学中に授業で「さくらさくら」を演奏した時のことを思い出しました
なので、今日は「さくらさくら」のお話をします♪


まずはクイズ!!

「さくらさくら」はもともと何の楽器のために作曲されたのでしょうか??

① 声楽
② 三味線
③ 琴

正解は……

……


「③ 琴 」でした!

「さくらさくら」は、江戸時代(幕末)に琴のための練習曲として作曲されました。

現在の歌詞がついて歌われるようになったのは、明治時代なんです

「さくらさくら」は外国でも良く知られています。

そのきっかけは、あるオペラで挿入歌として使われたことにあるのですが……

ここで、またまたクイズ!!

「さくらさくら」が使われた、そのオペラとは何でしょうか??

① 蝶々夫人
② 椿姫
③ アイーダ


正解は……

また明日♪

Have a nice day

chihiro

お顔のおはなし

今日は、
公開レッスンを行った後、お花見会に参加してきましたハート


桜は3分咲き桜綺麗でしたコリラックマ

満開の桜もたのしみですハート



レッスンでのハッとするひとこまピアノ

せんせい、おみみはなんで2つついてるの?

え??

おくちは1つ、おはなも1つなのに
なんでおみみは2つついてるの?

う~ん、、それは、
ひとのおはなしをきくことがとってもたいせつだからじゃないかな。


おめめも2つついてるね。


ピアノ

また明日から、良い1週間になりますようにしゃきーん
kumiko

あの人もこの人も☆

今回は
ドビュッシーやモネ、ピカソたちの生きた時代背景についておんぷ
書いてみたいと思いますリラックマ


ドビュッシーの生まれた年は1862年、


その翌63年にはロンドンに地下鉄が開通地下鉄


66年に大西洋海底電線が完成電話


68年、日本で明治維新~69年に明治憲法の成立コリラックマ


同じ69年には、アメリカに初の大陸横断鉄道が走りはじめましたくもとにじ


71年にドイツ帝国がビックリ成立、
そしてニューヨークでは地下鉄が開通しました♪


76年にはベルが電話機を発明キラキラ☆


エジソンが77年に蓄音機、79年に白熱電灯を発明みつばち


そして!ダイムラーが83年に自動車を発明しています車


89年には、パリで万国博覧会がひらかれ、
それを記念して、あのエッフェル塔が建てられたそうですフランス国旗

(ドビュッシーが、インドネシア・ジャワ島のガムラン音楽に魅せられたのも、この博覧会においてです。ガムラン音楽について、またいつかプチトリビアできたらいいな、とにっこり思います)


90年代に入ると、ディーゼル・エンジンが発明され、
エジソンは映画を発明していますサーチ


95年には、レントゲンがX線を発見し、
マルコーニが無線電信を発明長音記号2


96年に第1回アテネオリンピックが開催祝日


98年にキュリー夫妻がラディウムを発見しています。


20世紀を迎える1900年には、飛行船が建造されて、

03年にはライト兄弟が飛行機を発明しました飛行機



映画でも有名な、タイタニック号の沈没の悲劇は、12年の出来事です。



14年には、第一次世界大戦の火蓋が切って落とされることになるのです・・


ラヴェルも、一時、自動車輸送隊の運転手として、大戦に行っていました流れ星



激動の時代だったのですねうああん

その中で、あのような優雅で美的感覚あふれる作曲や絵画をたくさん残した芸術家たちは、

本当に奥が深くてすごいなぁ、と思いました星



きっと色々なことに刺激をうけながら、みんな影響を受け合って、つながっていたんでしょうね!


私たちも、音楽だけでなくて、色々な分野の人たちとつながっていきたいなニコ

と思っていますクローバー



チューリップピンク
kumiko








こんにちはくぅ愛仕様

日中はあたたかく、少しずつ春めいて来ましたね@


はやくお洗濯物を外に干せるようになりたいですマイメロ(花粉や放射線を警戒中です。)


今日はこれから、春のラウンジ演奏用の選曲に行ってきます♪☆

お相手はヴァイオリンの方です♪


$ピアノデュオ☆Spica☆のブログ-20110330091909.jpg


have a nice day!
kumiko

ドビュッシーと印象主義♪

こんにちはラブラブ

今回は、以前お話したモネとドビュッシーについて書いてみたいと思いますおんぷぅ


ドビュッシー(1862‐1918)の音楽に使用されている「印象主義」という言葉は、美術運動のなかで生まれてきたとお話しましたねえがお
詳しく調べてみましたら、
モネ(1840‐1926)の「印象・日の出」と題された絵に由来する言葉であったようです。
それは、対象物を描くときに、たえず変化する光と影の効果を表現するためには、パレットの上で色を混ぜ合わせるのではなくて、色そのままを画面にぬりつけることで、現実の明るさを再現する・・という手法であったそうです。


ドビュッシーがピアノ音楽において、印象主義への第一歩を踏み出したのは、1890年に作曲した「ベルガマスク組曲」の第三曲「月の光」からとされています。

みなさん、「月の光」という曲を聴かれたことはありますか満月
夜の静けさを感じる幻想的な曲で、私もとても好きな曲です!!
あとは、「夢」という曲も穏やかで素敵な曲で、私は「月の光」と一緒によく演奏しています。

機会があったらぜひ、聴いてみてくださいねラブラブ

いつかモネの「印象・日の出」を見てみたいですコスモス


最後に・・
ピカソの生きた時代は(1881‐1973)というページを見つけましたびっくり
モネやドビュッシーの生きた時代とつながっていますね・・・

次回は、彼らの生きた時代背景について書いてみたいと思いますチューリップオレンジ


be happy!
kumiko


南国気分☆

先日のレッスンで

『あいさつの魔法』を弾いてこども達にイントロクイズを出したら

見事、全員正解!!

みんな「ぽぽぽぽーん」が大好きなようです

さて
最近のお気に入りグッズ

「ISLAND GIRL HAWAII」の
キューティクルオイル(爪用)
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

1年ほど前に、友人から海外旅行のお土産ににいただいたのがきっかけで使うようになり

今は3本目ですドキドキ

ふたを開けるとジャスミンの良い香りがフワ~ッ

中に本物のドライフラワーも入ってるんです。
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

職業柄ネイルはできませんが
これを甘皮に塗って保湿しながら南国気分を味わうのが、幸せのひとときです

明日はkumikoと連弾の合わせの日です。
レパートリーを増やすために、新しい曲にチャレンジしてきます♪

明日から良い一週間になりますように

chihiro

カラヤンのあだ名はなぁに??

2時間ドラマの帝王といえば俳優・船越英一郎さんですが
クラシック音楽界で『帝王』のあだ名を持つのはこの方♪


カラヤン!!です

「オーストリア名物・カフェテリア編」のクイズの答えも、カラヤンでしたね。
今日は簡単に、彼の人物像にせまってみます


カラヤン(1908~1989年)は、オーストリアのザルツブルク出身の指揮者です。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督や、ウィーン国立歌劇場の芸術監督を務めました。

その類い稀なる才能と、何事にも物怖じせず、「俺はカラヤンだぞっ!」の一言で済ませたことから、『帝王』というあだ名がつけられました♪

また、カラヤンは大の車好きでかなりのスピード狂だったことも知られています。
彼の歴代の愛車はというと……ベンツ、フェラーリ、BMW、ポルシェ・959、アウディ・クワトロ、ロールス・ロイス、ジャガーなどなど。
さすが帝王


庶民の私は、まず免許を取ることから始めようと思います(笑)

Have a nice day

chihiro

音楽家のあだ名♪

ウルトラの父とウルトラの母に名前がないのはなぜ??
……昔からの疑問でした
こんにちは♪

クラシック音楽界にも「父」・「母」のあだ名を持つ人物が存在します。
誰でしょうか??


「音楽の父」→J.S.バッハ(1685~1750)
「音楽の母」→ヘンデル(1685~1759)

です2人ともドイツ出身の音楽家で、同じ年に生まれています

「音楽の母」、一見すると女性かと思ってしまいますが、ヘンデルも男性です。
決してIKKOさんやはるな愛さんの祖先ではありません


「ハーレルヤッ!」
  ↑↑
これを見て歌が思い浮かんだら、あなたは素晴らしい音楽愛好家です
なにを隠そう、その作曲者こそが、ヘンデルなのです!!

バッハとヘンデル、2人の代表作の中から最も耳馴染みのあるものを挙げると

~バッハ~
管弦楽組曲 第3番 より「G線上のアリア」

カンタータ第147番 より「主よ人の望みの喜びよ」


~ヘンデル~
オラトリア《メサイア》より「ハレルヤ・コーラス」

オペラ《クセルクセス》より「オンブラ・マイ・フ」

でしょうか。
これらは学校給食やレストランのBGM、テレビ番組やCMで、多く使われています。
またの機会に、他の音楽家のあだ名や名曲をご紹介できたらと思います♪


Have a nice day

chihiro