ピアノデュオ☆Spica☆のブログ -24ページ目

海辺にて

こんにちは♪

今日の東京は、雨ですしずく


雨の時は、
心が静かになって潤う気がします地球


確か、地球は、
大陸より、海の占めている割合のほうが多いんでしたよねキラキラ☆

人間も70%が水分なんですよね花


海って広くて大きくて
なんだかドラマティックで大好きですうさぎ


先週の連休初日には、
まずは海が見たい青空と思って
湘南の海沿いまで、お気に入りのカレーライスを食べに行って来ました!


$ピアノデュオ☆Spica☆のブログ-20110503143244.jpg



$ピアノデュオ☆Spica☆のブログ-20110503144803.jpg



今回は初めてシーフードカレーを注文してみましたが、
とってもおいしくて大満足ハート


次に行ったときに食べるカレーも決めてきましたウインク



裸足で砂浜を歩くと

地球のパワーが直に感じられて、

それだけで癒しの効果があるそうですクラムボンは笑ったよ

ソフトマッサージにもなりそうですよね。

真夏はやけどしちゃうから、歩くなら今のうちかなハート



have a nice day
南国
kumiko


見つけた散歩道♪

こんにちは心


緑のきれいな季節ですねキラキラ


ちょっと用事があって、
緑の散歩道を歩く機会がありましたCloudy


$ピアノデュオ☆Spica☆のブログ-20110507154832.jpg


緑がモクモクしている散歩道に
とっても癒されましたうさぎ

お花もきれいstar+kira*
世田谷区が管理しているんですって黄色い花


$ピアノデュオ☆Spica☆のブログ-20110507155044.jpg


小川の中をよーく見ると、、

ザリガニを発見!



$ピアノデュオ☆Spica☆のブログ-20110507154653.jpg



ほかにアメンボもいました音符


私は小学校の頃まで
自然がたくさんある所に住んでいて、

タンポポやつくし、イヌノフグリなどの野の草花を摘んだり、
シロツメクサで花冠をつくったりして
遊んでいたことを思い出しましたハート



田舎の祖父母の家で遊ぶ時には、
小さな余り野菜ですが、
畑で採れた本物の野菜を使って「おままごと」をしていましたニコちゃん


自然大好き!!


ベートーヴェンの歩いた散歩道や
緑あふれるウィーンも思い出されますピアノ


いつでも、何歳になっても、
ピュアな演奏のできる自分でいたいです♪


have a nice day
心
kumiko










Happy Birthday☆

今日はクイズ付きでお送りします

時は日本が天保の改革やペリー来航、明治維新と、激動の時代を迎えていたころ

今から約180年前の今日5月7日に、遠くドイツで、のちに名を残すこととなる偉大な音楽家が生まれました


早速クイズ第1問

その音楽家とは誰でしょうか?
(ヒントは年代と出身地です♪)

①バッハ
②ブラームス
③チャイコフスキー


正解は


……


②ブラームス!!です

(バッハはドイツ出身ですが、ブラームスよりもっと昔の時代(約150年前)を生きました。また、チャイコフスキーは、ブラームスとほぼ同時期を生きましたが、出身はロシアです。)

ということで

今日は、バッハやベートーヴェンと共にドイツ音楽における「三大B」とも称されている偉大な音楽家

ブラームスについてお話します



ヨハネス・ブラームス(1833~1897)は、ドイツ・ハンブルク出身の音楽家です。


コントラバス奏者の長男として生まれ、6歳の時から父にヴァイオリンの手ほどきを受けました

幼い頃より、レストランや居酒屋でピアノ演奏をしたり、13歳で小さな楽団に加わり活動することで、家計を補っていました。

そして20歳も過ぎた頃

音楽評論雑誌でシューマンに大絶賛され、ついに作曲家として世に出る道が開かれました

ブラームスにとっては、シューマン様々ですね

それから数々の名曲(「ドイツレクイエム」や「ヴァイオリン協奏曲」、「大学祝典序曲」など)を生み出し、

30代半ばを迎えるころには、すっかりカリスマ音楽家としての名声を得ていました。

この時、出身地であるハンブルクから名誉市民に推され、オーストリア皇帝から勲章を贈られています。




ブラームスの音楽の特徴には、保守的で確たる構成原理に基づいた古典的な作風であること、重厚なハーモニーが挙げられます

……と難しいことはさておき、スイーツに例えると

コーヒーのほろ苦い香りと濃厚なチョコレートのハーモニーが絶妙なケーキ

「オペラ」といった感じでしょうか



ブラームスの代表作の1つに、交響曲第1番が挙げられますが

この曲、驚くべきはその制作期間なんです!!


ここでクイズ第2問

この「交響曲第1番 Op68」は完成までにどのくらいの時間を要したのでしょうか?


①2時間
②2日
③20年


正解は……


……


まさかの……


……


悩める乙女もびっくり!


③「20年」!なんです


第1番と付いていることからも分かるように、これはブラームスにとって初めて作った交響曲だったわけですが

ブラームスさん、ものすごく悩んだんですね。


でも一生懸命作ったかいあり

この曲はベートーヴェンの交響曲第9番(喜びの歌)に続く名作という意味で、「ベートーヴェンの交響曲第10番」と呼ばれるほどの大成功をおさめることとなりました

(「のだめカンタービレ」でも使われていたので、聴いたことのある方もいらっしゃることと思います。)




今日お話した他にも、多くのエピソードや名作を残したブラームス、またの機会にお話できたらと思います


Have a nice weekend

chihiro

ジブリ♪

先日、三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました

皆さんが「ジブリ」と聞いて思い浮かべるキャラクターは何でしょうか?

私は、よくブログ記事を書く時も絵文字で使う、トトロです


館内に一歩足を踏み入れると、まるで異世界

とても沢山の作品が展示されていて、見応え満点でした♪

館内には、映画作品が完成するまでの工程を、説明付きで分かりやすく展示しているコーナーもありました。

宮崎駿監督の感性に魅了されると同時に、理想への追求に努力を惜しまず、身を削って作り上げる作品への情熱に、胸を打たれました。

こうして老若男女に愛される魂のこもった作品が生み出されているのかと思うと、学ぶことが多かったように思います


館内ショップも大賑わい!!


右、トトロを被っためいちゃんはマイコレクションに仲間入り♪

左、こねこバスは友達の家に仲間入り♪

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

大切にします^^

最後に、ここの館内シアターのみで上映される特別作品も鑑賞しました。

私が見たのは「パン種とたまご姫」。

セリフは無く、絵と物音のみで構成される物語で、とても可愛らしく心暖まる作品でした


また次は、「めいとこねこバス」が上映される期間に訪れたいと思います。


Good night

chihiro

公開レッスン♪

昨日は「ラ・フォル・ジュルネ」のイベントの1つである、公開レッスンの聴講に行って来ました

(公開レッスンとは、誰でも聴講できるように一般公開で行われる形式のレッスンです。)


開始40分前に着いたにもかかわらず長蛇の列!!

大人気の様子が伺えました

講師はパリ国立高等音楽院で教授も務める世界的ピアニスト

クレール・デゼールさん!

そしてレッスン受講生は、東京藝術大学の附属音楽高校(通称:芸高)に通う学生さんでした。

曲目は、

●リスト作曲:ヴェネツィアとナポリ より「タランテラ」

残り時間で

●ベートーヴェン作曲:ピアノソナタ30番 より 第1楽章



レッスンはまず「タランテラ」から始まりました

リスト作曲「タランテラ」は、私自身、大学2年次の実技試験やスイスでのチャペルコンサートで演奏した曲で特別な思い入れもあるので、今回どんな解釈で指導がなされるのか、とても楽しみでした♪


緊張感のある雰囲気でしたが、受講生の方の演奏は本当に素晴らしく、

クレール・デゼールさんは「あなたはとてもピアニスティックに弾かれる方だということが分かって、嬉しいわ!」とおっしゃっていました


少し専門的な内容になってしまいますが、今回学んだことを覚えている限り、後のために書き留めておこうと思います。

少しお時間のある方は、BGMにタランテラをかけながら目を通していただけましたら幸いです

そうでない方も、とってもカッコイイ曲なので、曲だけでも……最初と最後だけでも!聴いていただけましたらとてもとても嬉しいです



<以下タランテラのアドバイス>


タランテラとはイタリア・ナポリの舞曲のことで、タラントという町の名前に由来すると言われています。

また同じ町の名を由来とする毒蜘蛛のタランチュラに噛まれると、その毒を抜くために踊りつづけなければならないとする話から付けられたという説もあることから

この曲は「死を感じながらの踊り」であることを意識して弾くこと。そのために、テクニック面のアプローチとして、左手をしっかり弾くこと。

この曲は幻想的な要素が強いので、導入部分は自由に。


悪魔的な曲想を表現するために、アルペジオはキツく素早く!


モーツァルトやショパン、ドビュッシーの曲中のクレッシェンドは、声楽的なアプローチで行うため、音量を増すにつれてペダルを多く用いるが、

リストのは交響曲をイメージしてオーケストラの響きを表現すること。


中間部はナポリ民謡を意識して、音色を作ること。音色が命!!



<以下ベートーヴェンソナタ>

テーマのコントラストを表現するためにペダルは薄く浅く。

pでも、大きいホールの最後列にも聞こえるようなイメージで、タッチの発音をする。

ベートーヴェンの曲では、強弱・曲想のニュアンスを「ガラッ」と変えること。決して予感はさせないで!!


ここまで読んで下さった方、ありがとうございました

心に留めて、今後の音楽活動に生かしていきたいと思います


Have a nice day

chihiro

○○○のお醤油

先日、高校時代の友人と集まり、

美味しいお料理に会話も弾み、ふと机の上を見ると……


……!?

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

ヤマハのお醤油!!?

ついにヤマハも食品業界に進出!!?



と思ったら



A」ではなくA」でした



さて、気を取り直して

今日はこれから「ラ・フォル・ジュルネ」のイベント、公開レッスンの聴講に行ってきます

そのお話はまた明日♪

Have a nice day

chihiro

ドレミのうたの街♪

現在開催中の「ラ・フォル・ジュルネ オ・ジャポン」という音楽祭は、世界最大級のクラシック音楽祭とも言われています

この音楽祭、もともとは1995年にフランスのナントという街で創設されました。

その後、日本のクラシック界を盛り上げよう!ということで、芸術監督を務めるルネ・マルタン氏の働きにより、ついに2005年に日本進出を果たしたのです


世界に目を向けてみると、歴史ある大規模な音楽祭が沢山あります
その中で、世界一豪華で先鋭的な音楽祭といわれているのが……


ザルツブルク音楽祭!!


オーストリア・ザルツブルクといえば、そう!モーツァルトやカラヤンが生まれた都市でしたね

(以前そのことをお話した記事はこちら。)
モーツァルト→http://ameblo.jp/piano-duo123/day-20110309.html
カラヤン→http://ameblo.jp/piano-duo123/day-20110326.html


また、ザルツブルクは古くから特産物の岩塩の取引で繁栄し、“北のローマ”と讃えられた街でもあります。


このザルツブルク音楽祭は、毎年7月末~8月末まで開催されています♪

公演のプログラムは前年の9月末頃に発表され、全世界から音楽愛好家が集まるため特にオペラのチケットは入手が困難と言われています

音楽祭の期間中は街中が活気づき、昼間は観光客で大混雑、夕暮れともなれば豪華なドレスに身をつつんだ女性とタキシード姿の紳士がザルツァッハ川のほとりを散策するそうで

街全体がまるでオペラの舞台のようになるそうです。素敵ですね

今日はそんなザルツブルクの普段の風景を少しご紹介します♪

ザルツブルクの街並み
(写真右上、高いところに建っているのがザルツブルクのシンボル、ホーエンザルツブルク城)
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ


商店が立ち並ぶゲトライテガッセ(ガッセ=通り)
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ


ここの通りの商店の看板はどこも可愛らしくて、マックの看板だって
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ


こちらは傘屋さん
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ


ところ変わって


ミラベル宮殿
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

ここは、あるアメリカの有名なミュージカル映画のロケ地です


その映画とは、「ドレミの歌」や「エーデルワイス」などで親しまれている……

『サウンド・オブ・ミュージック』!!


劇中で、マリアと子供たちが「ドレミの歌」を元気よく歌いながら渡っていった橋がまさにこちら

モーツァルト小橋
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ


トラップ一家が感動的な「エーデルワイス」を歌い上げた場所、フェルゼンライトシューレ(ザルツブルク音楽祭の会場でもあります)
ピアノデュオ☆Spica☆のブログ


この連休を利用して、ぜひぜひ『サウンド・オブ・ミュージック』、お子さんと一緒にご家族で観てみて下さいね♪

Have a nice day

chihiro

ラ・フォル・ジュルネ 2011

こんにちは♪

今日を乗り切ったらまた明日から連休ですね。

1日張りきっていきましょう~

私は連休初日の4/29に、東京・丸の内で開催中の音楽祭

「ラ・フォル・ジュルネ オ・ジャポン」に行ってきました

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

2005年より毎年開かれているクラシック音楽祭で

東京・丸の内では、このゴールデン・ウィークの時期約1週間に渡って開催されています


さてここでクイズ!!

この「ラ・フォル・ジュルネ オ・ジャポン」では、クラシックの演奏会ではとても珍しい“ある事”が行われているのですが

その“ある事”とは何でしょうか??


①24時間営業ならぬ、24時間演奏の日がある

②0歳から聴けるコンサートがある

③JR東京駅~JR有楽町間でパレードが行われる


正解は……



……



②「0歳から入場できるコンサートがある」でした!

他にも、無料公演・イベントがとても多いことも、音楽祭の目玉です

そして年次ごとに掲げられたテーマに添って演奏会が行われるので、毎年違った楽しみ方ができるんです。

昨年のテーマは、ショパンの生誕200周年を記念して「ショパンの音楽」

音楽祭が始まって7年目になる今年のテーマは……


「タイタンたち」!!


簡単に言うと、「タイタン」とは「巨人・巨匠」を意味することから、19世紀後半~20世紀前半(ブラームスから新ウィーン派まで)を生きた作曲家たち(=巨匠たち)がテーマのようです。

(また詳しいお話は、今後少しずつ触れていこうと思います。)


今年もいざ、出陣!!

ということで私が行ってきたのが

丸の内オアゾ1階の広場で行われたヴァイオリンのコンサート

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ
※写真はリハーサルです。


曲目は

●「愛の夢」/リスト作曲
●「タイスの瞑想曲」/マスネ作曲
●「ツィゴイネルワイゼン」/サラサーテ作曲

などなど、ほか3曲。
(誰もが1度は耳にしたことがある名曲づくしでした♪)

「タイスの瞑想曲」は特に大好きな曲で、心が洗われました

この曲は、私にとって、心を浄化してくれるとっておきのヒーリングミュージックです♪



素晴らしい演奏に心を癒され、その足で帰宅♪ではなく

せっかくの連休♪なのでのんびりアフタヌーンティーに行ってきました

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

ピアノデュオ☆Spica☆のブログ

この音楽祭は5/5まで開催されていますので、皆さまもご家族・ご友人と一緒に足を運ばれてみてはいかがでしょうか^^


「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」



Have a nice day

chihiro

ピアノの詩人 ① が・・・

みなさま すみません!!

先ほど投稿した「ピアノの詩人」

以前の下書きを編集したために
4月27日付の投稿になってしまいました
「竹の子ごはん」の前にショパンが来てしまいました。


知らなかったので
とってもびっくりしました。



こんな機械音痴な私ですが
今後もあたたかく見守っていただけましたら
嬉しいです


kumiko

竹の子ごはん♪

こんにちはハート

みなさんニコちゃんこの連休は

いかがお過ごしですか?

お休みの時って、街全体の空気がゆったり流れているように感じて、

なんだか心地良いですねマルキラ☆



お昼ごはんは「竹の子の炊き込みご飯」

にしました☆


☆米2合(私は白米と発芽玄米を半分ずつにしています)

☆竹の子 
☆にんじん
☆油揚げ 熱湯をかけて湯抜きしたもの 

以上の具材を細かく千切りしたあと、

☆だし汁 2カップ
☆酒 大さじ1
☆うす口しょうゆ 大さじ1

全部一緒に炊飯器に入れて、スイッチON!
(といいつつ、我が家は土鍋でごはんを炊いています。おこげができたりして、とってもおいしいのにっこり



$ピアノデュオ☆Spica☆のブログ-20110420173740.jpg



上手に激写できませんでしたが、、
味がふっくらと香ってとてもおいしくできましたらう``


菜の花を軽くゆでて、ゆず酢味噌をかけて、もう一品☆

あとは、しいたけとわかめのお味噌汁をつくりました。


旬のお野菜をいただくと、それだけでパワーがもらえる気がしますよねフラワー


今日は夜ごはんはお出かけするので、
これからピアノ練習したいと思います音譜


have a nice weekend!!
kumiko